樹奈の活動記録

勉強成果、趣味、旅行など思ったことを書いていきます。

【学習】漢字の用語について

学習していると、専門用語で漢字が出てくることがあります。

漢字が出てくると難しく感じることがあります😅。

この時、意味を丸暗記しようとすると非常に大変です😅。

 

漢字用語の意味を考える時、以下の2つのアプローチをすると、上手くいくことが多いです。

 

〇漢字の訓読みを調べる

 漢字用語は熟語で、音読みになっています。

 訓読みにすることで意味が見えてくることがあります。

 

〇漢字の意味を調べる

 漢字自体が意味を持つことがあります。

 意味を調べることで漢字の見え方が変わってきます。

 

今回は「抽象」という言葉を考えてみましょう

 

辞書(Weblio)で調べると。。。

事物や表象を、ある性質・共通性・本質に着目し、それを抽(ひ)き出して把握すること。その際、他の不要な性質を排除する作用(=捨象)をも伴うので、抽象と捨象とは同一作用の二側面を形づくる。

 

となっています。。。

長いですね😅。

 

ここで、漢字を二つの漢字に分けて考えてみます。

 

「抽」「象」ですね。

「抽」:訓読みで考えます

 「ぬく」と読めますね。

 ちなみに抽出は「ぬきだす」と読めますね

 

「象」:意味で考えます(Google辞書)

1.目に見えるすがた。あらわれた物のかたち。

2.目で見られない物を何かの形によって示す。似せた形を作る。かたどる。

 

そうすると、抽象は、

「かたちをぬく」もしくは「かたちからぬく」と解釈することが出来ます。

 

そうすると

「形から(共通なものを)抜き出す」となり、辞書の意味になっていきます。

 

ただ漫然と辞書を調べるよりも、意味が入ってきやすくなるのではないでしょうか。

 

漢字を知るために、「漢和辞典」をたまには見てみても面白いかもしれませんね。