樹奈の活動記録

勉強成果、趣味、旅行など思ったことを書いていきます。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【美術館博物館巡り】岸田劉生展[東京ステーションギャラリー]

一昨日(2019/9/28)に東京ステーションギャラリーの岸田劉生展を見に行ってきました。 今回はその感想を書こうと思います。 岸田劉生は麗子像しか知らなかったのですが。。。 静物画や風景画など色々と絵を書いているんですね。 武者小路実篤とも深い親交が…

図書館や本屋に立ち寄るメリット

勉強する時、参考書、入門書や専門書を読むことが多いと思います。 最近はAmazonなどネットで買えるようになり、便利になりました。 ただ、ネットだと 書いてある内容が分からない そもそもどんな本があるか分からない ということがあります。 そういう時は…

直ぐに結果が出なくても焦らない

勉強していて、直ぐに結果が出ないことがあります。 結果が出ないと焦ったり、モチベーションが落ちたりすることもあります。 でも、実は頭の中で色々と理解を深めている時かもしれないのです。 勉強をやめてしまったら、飛躍のきっかけを失うこともあります…

適度に運動する

勉強していると、ついつい運動が少なくなりがちです。 運動不足になると、体重が増えたりなど体調の不調につながつてしまうことがあります、 ちょっとした運動を取り入れることで、勉強の効率がアップすることがあります。 運動をすると血流が多くなり、脳に…

Twitterの活用

ふとアイデアが浮かぶことがあります。 その時に、メモをしないでいると忘れてしまうことがあります。 その時に活躍するのがTwitterです。 気がついた瞬間にtweetすると、アイデアが形として残ります。 また、字数が140字なので、文章要約の良い訓練になりま…

手を動かすことの効用

勉強する時、手を動かすと効果がある場合があります。今回はその話題を。 勉強している時、単にテキストを読んでいるだけだと「分からない」「分かった気がする」のどちらかになりがちです。 「分かった気がする」場合でも、ほかの問題をやってみると出来な…

大人が学ぶコツ

大人になって学ぶときに、続けていくのは結構大変です。 仕事もあるし、疲れるし。 そう思っている人は多いかもしれません。 今回は、大人が勉強する時のコツを書いていこうと思います。 動画を利用する テキストを買って、机で勉強して。。。と決めたはいい…

大人が学ぶメリット

「何で大人になってから勉強するの」と、たまに聞かれることがあります。 今回はその理由について、思うところを書いていこうと思います。 自由に好きなことを勉強できる 大人になると、受験の縛りが無くなります。 やりたいことを、やりたい時間に、やりた…

【アプリ紹介】GoodNotes5

学習していて、ノートをとる時は多々あります。 その時に紙のノートやルーズリーフだとどうしてもかさばってしまうことがあります。 そういう時に役立つのが手書きノートアプリです。 色々とアプリがありますが、その中から、今回は「GoodNotes5」について紹…

好きなことを広げていく

社会人になると、受験の縛りがなくなる反面、何を勉強して良いのかわからなくなることがあります もちろん仕事で必要な知識はあるのですが、教養を深めるためにも色々なことは勉強した方が良いと思います。 まずは好きなことから始めると良いと思います。 歴…

アウトプットツール(アナログ編)

今回は、アウトプットツールのうち、アナログ(手書きで書くもの)について書いていきます。 電子ノートはデジタルツールですが、手書きに含めることにします。 ノート(紙) 業務でいつ何をしたかをまとめるようにしてます。。。 が、最近は余りかけてなか…

アウトプットツール(デジタル編)

勉強する時、アウトプットすることが大事です。 私が使っているアウトプットツールと、利用法について書いていきます。 今回はデジタルツールについて。 ブログ まとまった考えを書く時に使っています。 facebook 主に知人に情報を発信する時に使っています…

ミスを軽視しない

勉強で問題を解いていると、ミスをすることがあります。綴りミスや計算ミスなど。 ケアレスミスとも言いますが、軽視すると痛い目を見ることがあると思います。 ケアレスミスをするということは、ミスのパターンがあるということです。 次はミスをしないよう…

努力にも方向性がある

試験や仕事で成果を出したい時、努力が必要になります。 ただ、何も考えないで努力をすると、遠回り、最悪成果を出せないことになることがあります。 東京から大阪に向かう時に、青森行きの新幹線に乗ると、目的地から離れますよね。 同じようなことが実生活…

【旅行記】足利、桐生観光(2日目)

2日目は桐生を回りました。 西の西陣、東の桐生 と言われるほど織物(特に絹織物)で有名だったそうです。 観光マップを元に歩いて桐生市街を回りました。 主なところを書いていきます。 織物参考館 紫 工場を利用して、織物関連の展示があります。 ノコギリ…

【旅行記】足利、桐生観光(1日目)

今群馬の桐生に泊まりで来ています。 今日明日と、簡単にまとめていこうと思います。 実際に場所を訪れて自分の目で見るのも「勉強」ですからね。 1日目(2019/9/14) 日比谷線〜東武線を乗り継ぎ、まずは足利市駅(東武線)へ到着しました。 足利学校が有名…

言葉は時に人生を左右する

私は会社で、新人研修の講師に携わっています。 新人が苦労しながらも成長していく、そのお手伝いができることにやりがいを感じています 講師の仕事を行う上で気をつけているのが。。。 伝える言葉を注意深く選ぶ ということです。 これは研修に限りませんが…

動画を利用する

学校で勉強しなかったこと、勉強のやり直し。。。 特に社会人になると、独学をする機会が増えてきます。 その際に動画、音声教材を使うと効果的に勉強出来ると思います。 理由としては、以下があると思います 分かりやすく解説してくれるので理解が深まる 1…

読書の効用

読書をすると色々と良いことがあると思います。 私が感じているメリットを書いてみようと思います。 色々なことを知ることができる 色々な本が世の中にあります。 学術的な本からライトノベルから。。。 どの本を読んでも色々なことを知ることが出来ると思い…

意見や考えを発信する

直ぐに発信 色々と思いついた時、何もしないでいると忘れてしまいます。 最近は思いついたら、直ぐに発信するようにしています。 よく使っているのは Twitter ブログ StudyPlus Youtubeのコメント ですね Twitterはでは浮かんだ考えを書き留めています ブロ…

紙に書くメリット

勉強するにせよ、日記を書くにせよ、メモを書くにせよ。。。 紙で書くか、PCやスマホで書くか迷うことがあります。 今回は紙に書くメリットについて書いていこうと思います。 紙に書くと、独特な頭の使い方をする感じがします。※主観ですが。。。 色々なとこ…

歴史から学ぶ

現在の問題を考える一つの基準として、「歴史から学ぶ」ということがあると思います。 とっかかりは、歴史小説でも良いと思います。 触れてみることが重要かと。 歴史は過去の出来事をまとめたものですが、同時に現在の出来事の原因になっている事柄もありま…

日記帳買いました

日記帳買いました。 アプリを使っていたのですが、やはり手書きの方が良いかなと思って。 5年連用日記にしました。 同じ日を後で振り返るのって大事だと思うんですよ。前のことを振り返り次に繋げることが出来ますからね。 5行で90文字程度なので、これだっ…

「何をするものなのか」をしっかりとイメージする

勉強していると、難しい概念が出てきます 数学しかり、プログラムしかり。 学習する際に「何をするものなのか」が分かると、一気に視界が開けることがあります。 逆に、単なる丸暗記だと、「何をするものか」理解せず、例題サンプルは出来るけど、未知のもの…

しっかり休む

勉強していると、ついつい休まないで続けたくなる時があります。 ただ、休まないといつか無理が来ます。 特に、徹夜をすると、その時は良くても後でどっと疲れが出て、かえって効率が悪いです。 しっかり休むことで、頭も休まり、集中して取り組むことが出来…

【書籍紹介】小杉拓也『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本』

中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本 作者: 小杉拓也 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2016/09/03 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 数学を勉強する時、中学数学が基礎になります。 この本は、重要事項をぎゅっと圧…

トライアンドエラー

数学などを学習している時、中々解けないことがあります。 その時は、色々な方法からアプローチを考えると上手くいく時がありますね。 問題を解く場合は、 やり方を決める ↓ 試してみる ↓ 上手くいかなかったら、方法を変える これを成功するまで試すことが…

リフレッシュは大事

学習を進めていると、つい熱を入れすぎて疲れてしまうことがあります もしくは、全然やる気が出ないこともあることもあります そういう場合は、思い切って気分転換をすることにしています 自分の場合は、ぷらっと散策に出かけることが多いです 歩くと脳が活…

言語に原語で接する

言語と接する時、原語で接することが大事ではないかと思うことがあります 母国語に直した方がわかりやすいですが。。。 原語でないと伝えられないニュアンスがあると思うのです 語順などですね。 語順は、単に単語の並べ方だけではなく、思考や思想にも影響…

本物を観る。博物館の効用

世の中には色々な博物館美術館があり、色々な企画展をやっています 上手く使うと、楽しみながら知識を得ることが出来ると思います。 博物館美術館の凄いところは、本物がすぐ近くで見られるということです それが、2000円弱で見られるところがほとんどなので…