樹奈の活動記録

勉強成果、趣味、旅行など思ったことを書いていきます。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【万年筆】TWSBI ECO

台湾の万年筆メーカー、TWSBI(トゥイスビー)。 そのエントリーモデルのECO、思い切って購入しました。 プラチナのカーボンインクを入れて試筆。 価格は5000円(税抜)でした。 この万年筆の最大の特徴は。。。 インクを本体に直接吸い上げる方式(プランジャー…

【仕事】仮説を立てる

仕事で作業をする時、色々と分からないことが出てきます。 特にプログラムを書いていると動かなかいことの方が多いですね。 そういう場合、仮説を立てて検証する姿勢が大事になってきます。 私は研修の講師をしています。 講師と言うより、OJTのノリで、先輩…

【学習】式の景色

最近、数学の式に景色が見えるようになってきました。 イメージと言っても良いかもしれません。 例えば、先程統計学の学習をしていたのですが。。。 期待値で和の公式と積分が出てきました。 今までは単なる文字の羅列にしか見えなかったのですが。 和の公式…

【学習】暗記も大事

学習をすると覚えることが多く出てきます。 最近化学基礎の学習を始めましたが、周期表の元素は覚えなければならない典型的なものですね。 今少しずつ覚えています。 数学の定義や公式、英単語、歴史の年号。。。 覚える必要なものは多くあります。 つまり暗…

【学習】理解する、思い出す

学習を進めている時、どうしても問題集を解いたり、公式を覚えたりと、効率よく「解く」事に意識が向きがちです。 確かにそれも非常に重要なことだとは思います。 でも、 〇理解する 〇思い出す 事も大事です。 今回、この2点について見ていきましょう 〇理…

【インク】橙、赤系インク比較

この前、色彩雫の夕焼けを購入しました。 板書の黄色を白い紙に移す時の色にしています。 今まで色彩雫の冬柿を使っていたのですが、若干濃いのが気になっていたので。 また、PelicanのBrilliant Redと見る角度によっては違いが分かりづらいところがあって。…

【学習】高校の理系科目学習していきます。

スタディサプリの口座一覧を見ていて、以下の科目があることに気づきました 物理基礎 化学基礎 生物基礎 基礎的な物理を学習していたのですが、難しいと思っていました。 さらに基礎があったのですね。 3科目とも、「動画を見た後に教科書か参考書で補完して…

【雑記】危機の時は変化の時

コロナウイルス、少しずつ収束に向かっている感じですね。 この調子で行けば、緊急事態宣言が解除されかそうかなと考えています。 収束した後、色々と世の中は変わると思います。 オンライン授業 テレワーク 今回の件で一気に広がった感があります。 危機の…

【学習】【仕事】ゴリ押しだけでは通用しない

学習勉強や仕事をする時、時間が無い事は多いと思います。 と言うよりも時間が無いことだらけかもしれませんね。 この時に、では時間をかければー、とゴリ押ししてしまう事があります。 これは、過去の私もそうですし、他の人にもそういう人がたまにいます。…

【雑記】全てが上手くいく方法はまずない

仕事や学習、もしくは議論や政治。 新しいことや未知のことを行う時、ほぼ必ずと言っていいほど問題が発生します。 私は研修の講師の仕事をしていますが、ある人にとって分かりやすい説明が、他の人には分かりにくいなどということは日常茶飯事です。 人それ…

【雑記】今は充電の時

コロナウイルス、一時期よりは落ち着きましたが、まだまだ収束には程遠い気がします。 家にいることもまだまだ必要かもしれません。 でも、だからこそ家でできることを行い、普通の生活が戻った時に、直ぐに活動できるよう備える必要があります。 学習勉強し…

【雑記】休むことも大事ですね

昨日若干調子が悪かったので、最低限のこと(ブログ書きとシャドウイング)以外は思い切ってお休みにしました。 学習時間は減ったのですが。。。 今日はかなり体調戻りましたね😀。 今日から少しずつまたペースを戻していこうと思います。 私がやっている学習は…

【雑記】今日は学習休みデーにします

熱は無いのですが、何となく熱っぽい気がします。 今日は最低限のこと以外は思い切ってお休みにします。 先週まで、結構根を詰めて学習していたので、少し休みの日があっても良いかなと。 在宅で仕事もあるので無理しないでいきます。

【インク】カーボンインク入手しました

昨日カーボンインクを入手しました。 近くの文房具屋さんが開いていたので、買いに行きました。 ボトルで買いました。 TAMIYAのボトルに移して使用。 カーボンインクは水に溶けにくいと聞いたので、試して見ました。 カーボンインクと色彩雫の竹炭で書き比べ…

【学習】動画と書籍(書籍編)

今回は書籍のメリット、デメリットについてが書いていきます。 メリット 3つあげます。 1つ目は情報量が多いことですね。書籍は1ページに多くの情報を入れることができます。また、ある程度速く読むことができると、動画の時よりも速い時間で情報を得ること…

【学習】動画と書籍(動画編)

今回は学習において、動画と書籍を比較していこうと思います。 それぞれ私なりに感じたメリット、デメリットを書いていこうと思います。 長くなりそうなので、動画と書籍を分けて書いていきます。 今回は動画編です。 動画 〖メリット〗 なんと言っても、と…

【物理】物理って楽しい😀

今スタディサプリで高校物理を学習しています。 最近物理は面白いなあと思うようになりました。 色々な現象を数式で扱えるってすごいと思います。 しかも、きちんと成り立つのは感動ですね。 ちなみに、今日は光の反射(全反射)関連の問題を解きました。 Lang…

【教育】教育でもオンラインが効果的かも

コロナウイルスで外出自粛が続く中、オンラインで色々と仕事や学習をしている人もいると思います。 今回のことで、教育に関してもオンラインが効果的ではないかと感じています。 以下が理由です。 〇在宅でできるので、通学の必要が無い 〇動画にしておけば…

【雑記】指差呼称(指差し確認)

学習でも仕事でも、ミスをしてしまうことってけっこうあると思います。 見直しをしているはずなのに見逃してしまうということもあると思います。 目で見て見直しをしている場合、見逃しをしてしまうことがあります。。。 そういう場合は指差呼称(指差し確認)…

【雑記】パフォーマンスの底上げをする

学習や仕事をしているとモチベや集中力の波を感じることがあります。 調子が良い時はものすごくパフォーマンスが良いのは間違いないですが。。。 調子が悪い時にどれくらいできるかということも大事なのではないかと思います。 パフォーマンスの底上げをする…

【書籍紹介】体幹×チューブトレーニング

今回は、体幹を鍛えるときに役に立つ本を紹介していきます。 長友佑都 体幹×チューブトレーニング 作者:長友 佑都 発売日: 2015/01/24 メディア: 単行本 この本では、 〇ストレッチ 〇チューブトレーニング 〇体幹トレーニング がセットになっています。 チ…

【書籍紹介】微分の問題集

今回は『微分の問題集』(東京電機大学出版局)という本を紹介します。 微分の問題集 (大学数学基礎力養成) 作者:丸井 洋子 発売日: 2017/10/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) 前回紹介した『積分の問題集』の姉妹版という感じです。 私のノートですが、内…

【書籍紹介】積分の問題集

今回は、『積分の問題集』(東京電機大学出版局)という本について書いていきます。 積分の問題集 (大学数学基礎力養成) 作者:丸井 洋子 発売日: 2017/10/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) 大学生版計算ドリルという感じです。 積分の計算問題で基本構成さ…

【雑記】5月病を克服する

GWが明け、学校が再開するところも出てきています。 5月になると、やる気が出なくなり億劫(おっくう)になってしまうことがあります。 俗に5月病といいますね。 5月病になってしまうと学習仕事で中弛みが出たり、場合によってはやめてしまったりすることに繋…

【語学】翻訳と原文

日本語以外の文章を読む時、「翻訳を読む」「原文を読む」の二つの方法があります。 翻訳、原文それぞれ良いところがあります。 今回はそれを書いていきたいと思います。 翻訳を読むメリット 〇普段から使っている言葉で読める 〇早く読めるので、数多く読め…

【学習】様々なジャンルの学習をする

学習をしていると、1つのことに集中してしまうことがあります。 それはひとつのやり方ですが、様々なジャンルの学習を並行して行うのも良いのではないかと思います。 様々なジャンルの学習をすることで、思いもよらない関連性が見えてくる場合があります。 …

【雑記】頭と体を使うバランスを取る

家にいると、つい頭を使うことが多くなってしまいがちですが。。。 頭を使ってばかりだと、目が疲れたりして効率が悪くなってしまいます。ずっと座っていると腰や首に負担がかかります。 やはり、適度に体を使うことも大事だと思います。体操をしたり、歩い…

【雑記】家にいることを生かす

まだまだコロナウイルスの収束が見えない中、家で活動することが増えています。 GWも家にいる方は多いと思います。 長い休みはともすると、何もしないで過ごしてしまうことがあります。 家にいるとできないことも多いですが、できることも多いと思います。 …

【アプリ】Quick Graph

前回に引き続き、スマホ用のグラフソフトを紹介します。 今回はQuick Graphです。 こんな感じのアプリです。 最大の特徴は。。。 3Dのグラフを描けること です。 3Dのグラフは結構描きづらいことが多いのですが。 Quick Graphを使うと、立体の形で表示してく…

【アプリ】desmos

今回は、スマホ用アプリ、desmosを紹介します。 desmosはスマホでグラフを描くことができるソフトです。 画面はこういう感じです 数式入力欄に、入力パッドを使って数式を入れると、グラフを書いてくれます。 式の形式も色々と対応しています。 〇一般の関数…