樹奈の活動記録

勉強成果、趣味、旅行など思ったことを書いていきます。

【数学】数学で身につく力 第4回 [定理]性質をまとめる。新たに作り出す

数学では色々と共通する特徴が見いだせることがあります。

例えば。。。

  • 三角形の内角の和は180度である
  • 円で同じ弧の長さだと円周角が等しい
  • 直角三角形で、斜辺の2乗は他の2辺の2乗の和に等しい

などなど。

それぞれ

  • 三角形の内角の定理
  • 円周角の定理

として定理にまとめられています。

 

定理のすごい所は以下だと思います。

  • 数学的に証明、一般化されている。条件を満たせば、どのような場合にも適用できる。
  • 今までにある定理をつかって、新しい定理を証明出来る

 

定理の凄みは一般化されていること。例えば三角形ですが、実際に三角形を並べて説明しようとした場合、種類は無限にあります😅。三角形の定義があり、定理として証明されている事で、安心して使えるわけです。

今までの定理を使えるのも大きいですね。

例えば、三平方の定理を使うと色々な定理を証明できます(余弦定理など)。

 

  • 物事を一般化する
  • 今まであるものを使って新しいものを作り出す

 

これは、数学以外でも役に立つ考えです。

仕事はまさにこの2つを行っている事が多いと思います。

 

数学の定理を学ぶことで先人のノウハウを学ぶことが出来ます。

直接的にだけではなく、間接的に応用できると、色々と効率化出来ることがあるのではないかと思います。