樹奈の活動記録

勉強成果、趣味、旅行など思ったことを書いていきます。

積分

【数学】素朴な手法を洗練させる

数学を学習していると、発想自体は非常に素朴だなあと思うことがあります。 最近ベクトル解析を学習していますが。。。 線積分の考えが出てきました。 要は曲線の長さを求める方法なのですが。。。 こんな感じの手法です。 曲線を「細かい線分」の集まりと見…

【学習】同じ分野の本、テキストを数多く読む

※今回の話は、受験勉強ではやらない方が良いことを最初に断っておきます。 学習をしていると、1冊だけでは理解ができないことがあります。 また、色々な視点を見てみたいと思うことがあります。 そういう時は同じ分野で違うテキストを読むことがあります。 ※…

【数学】幾何と解析

幾何と解析という学問があります。 幾何は実際に図形を書いて性質を発見する学問 解析は式を立て、性質を検証する学問 個人的にはざっくりと以上のように考えています。 最近どちらも大事な視点だなあと考えるようになってきました。 今回は面積という視点で…

【資格】数検準1級受けました

難しかったです。 勉強足りてなかったのですが、やはりしっかりとやって行かないと太刀打ちできないですね。。。 自分の場合、資格試験は自分の実力を測るひとつの手段にしています。合格出来たら、少なくともある程度の実力がついたとみなすことができるか…

【書籍紹介】たくみ『難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!』

微分積分についての本は色々ありますが、この本は分かりやすいです。 1時間あれば読むことが出来ると思います。 著者は「ヨビノリ」の講師で教育系Youtuberのたくみさんです。 基本的に、数学が苦手な女性との対話形式で進んでいきます。 この本のわかりやす…

「何をするものなのか」をしっかりとイメージする

勉強していると、難しい概念が出てきます 数学しかり、プログラムしかり。 学習する際に「何をするものなのか」が分かると、一気に視界が開けることがあります。 逆に、単なる丸暗記だと、「何をするものか」理解せず、例題サンプルは出来るけど、未知のもの…

文系理系の垣根を超えて

文系理系という言葉がありますが。。。 少なくとも受験以外で好きにやる勉強では分ける必要はないのではないかなあと思います 一つのことについて色々と関連性を考えていると、「文系と理系の垣根を超えている」と感じることがあります 例えば。。。 積分っ…

【書籍紹介】佐々木隆弘『一冊でわかる 理系なら知っておきたい 数学の基本ノート[微分積分編]』

一冊でわかる 理系なら知っておきたい 数学の基本ノート[微分積分編] 作者: 佐々木隆宏 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2010/01/15 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 微分積分の基礎についてかなり丁寧に書いてある本です。 一つ一…