樹奈の活動記録

勉強成果、趣味、旅行など思ったことを書いていきます。

数学

【学習】【算数】スタディサプリ算数学習一区切り

スタディサプリ、小6算数入門完了しました😀 色々と考え方を学べて有意義でした。 まだ応用編はあるのですが。。。 どちらかと言うと受験よりなので、一旦保留。 算数の学習に一区切りをつけようと思います 次は中学1年から数学を復習していきたいと思います。

【物理】【数学】無限等比級数の応用例

この前、物理の運動量で無限等比級数が出てくる問題がありました。 数IIIで無限等比級数で出てきて何に使うのか中々イメージできなかったのですが。。。 実際に出てくるとイメージができますね。 物理などの現象を通して、数学の理解が深まる。 数学を通して…

【算数】文字式について

今算数の学習をしています。 小学6年でxなどの文字を使うんですね。 私が小学生だった時は□や○を使っていたので変わったなあと思います。 ちょっと算数の教え方に疑問があった点がありました。 例えば。。。 チョコレートが2箱 に対して、 チョコレート内の…

【物理】改めて復習は大事

スタディサプリ物理の中野先生が、次のように話されていました。 〇出来なかった問題は必ず解き直しをしましょう 〇ただ、ノートを見て終わらせるのではなく、実際に図示や計算など手を動かしていきましょう これ、凄く大事なことですね。 解き直しをするか…

【Youtube】【数学】ヨビノリ「複素関数論入門」

ヨビノリの複素関数論入門、良い動画でした😀 複素関数論 - YouTube 複素数の基礎 微分 積分 ローラン展開 留数定理 など、聞いていて面白かったです。 まだまだ難しいところが多いですが😅 今後の学習で補って行きたいところですね。 ヨビノリの動画は全体的に…

【数学】問題文から重要な情報を読み取る

今日数学をやっていて、誤差を求める問題を解きました。 その際、問題文に「誤差は何パーセントか」とありました。 誤差には「誤差」と「パーセント誤差」があります。今回はパーセント誤差を求める問題でした。 問題のちょっとした文言が重要なことってあり…

【数学】別アプローチで答えが一致すると楽しい😊

今日数検準1級の問題集で、三角関数の問題を解きました。 間違えた問題の解き直しでしっかりと出来ました。 特に(2)の問題は、解説通りにsinの合成でしっかりとできることを確認。 今回は、加えてcosの合成のやり方で解いてみました。 同じ問題なので解答は…

【学習】【数学】三角関数の2次不等式について

今日三角関数の2次不等式を解いていて、派手に間違えました 2番目の問題は、角度を間違えたのが原因でした。 これはこれで問題なのですが。。。 1番目の問題は三角関数の2次不等式の解き方を忘れていた感じでした。 解説を読んで何か違和感を感じていました…

【数学】発想を学ぶ

数学の問題を解いていると、自然には思いつかないような解法が出てくる時があります。 その際、その都度解法を覚えようとしても上手くいかないことが多いです。 少なくとも私の場合、記憶力がそれほどないので丸暗記で解法を覚えるのがかなり難しいです 意識…

【ヨビノリ】【数学】群論入門⑨準同型定理

今回は準同型定理の話でした。 今回でラストです 【大学数学】群論入門⑨(準同型定理)【代数学】 - YouTube 《ノート》 《感想》 最後の、準同型定理の使い道 別物に見える群同士が同型であることを示したい ↓ 同型写像になる写像の構成手順を教えてくれる と…

【ヨビノリ】【数学】群論入門⑧準同型写像

今回は準同型写像の話でした。 【大学数学】群論入門⑧(準同型写像)【代数学】 - YouTube 《ノート》 《感想》 字面だけ追って行くとわかりやすいところですね。 準同型写像の中にも、 ○全射準同型写像 ○単射準同型写像 ○同型写像(全射かつ単射) と3つ種類が…

【ヨビノリ】【数学】群論入門⑦正規部分群

今回は正規部分群についての話でした 【大学数学】群論入門⑦(正規部分群)【代数学】 - YouTube 《ノート》 《感想》 最初は抽象度が高くて分かりづらかったですが 剰余群の具体的な例が出てきて少し理解出来た気がします。 mod計算の一般化というキーワード…

【ヨビノリ】【数学】群論入門⑥剰余類

今回は剰余類の話でした。 【大学数学】群論入門⑥(剰余類)【代数学】 - YouTube 《ノート》 《感想》 うまくグループ化するという最初にでてきた話が具体的に出てきた感じですね。 ○個数が同じ(全射を示して証明) ○被るものがない(単射を示して証明) という…

【ヨビノリ】【群論入門】⑤同値類

今回は同値類の話でした。 【大学数学】群論入門⑤(同値類)【代数学】 - YouTube 《ノート》 《感想》 今回は群からは直接離れた話題でした。 反射率、対称律、推移率は重要なのでしっかりと抑えていきたいところですね〜 同値類の例えで都道府県の例えを出し…

【ヨビノリ】【数学】群論入門④部分群

今回は部分群でした。 【大学数学】群論入門④(部分群)【代数学】 - YouTube 《ノート》 《思ったこと》 全体から同じ性質を持つものを取り出すというのは実際に役に立ちそうだなあと思いました。 ちょっと違うかもですが、統計の思考がそれに近いかなあと。 …

【ヨビノリ】【数学】群論入門③対称群

今回は対称群の話でした。 【大学数学】群論入門③(対称群)【代数学】 - YouTube 《ノート》 並べ替える操作の群 との事で、凄く有用では無いかと感じます 化学や物理で出てくるという話も納得できる気がします。 同じくヨビノリの行列式の定義についての動画…

【ヨビノリ】【数学】群論入門②群論の定義と例

2回目は群論の定義と例ですね〜 【大学数学】群論入門②(群の定義と例)【代数学】 - YouTube よくできた定義だなあと思いました。 ポイントとして、 閉じていること 結合法則 単位元があること 逆元があること これは押さえていこうと思いました。 また、 覚…

【ヨビノリ】【数学】群論入門①(群論とは何か)

ヨビノリの群論入門を使って、群論の基礎学習を開始します。 【大学数学】群論入門①(群論とは何か)【代数学】 - YouTube 1回ざっと見たので、今回はじっくりノートを取りながら進めていく予定です。 線形代数と関連が深いので、同じくヨビノリの線形代数入門…

【数学】【資格】数検準1級、学習再開しないとなあ

数検準1級、しばらく学習してないですね。 そろそろ再開しないとなあ。 全体的に実力不足なので、数検用参考書、問題集で力をつけたいところです。 私にとって、数検自体は数学のスキルをあげるための手段で目的ではないので〜。 ただ、2022年度には遅くとも…

【物理】【数学】物理と数学の関係は面白いですね😀

い以前は数学を中心に学習していました。 ここ1〜2年は加えて物理も学習しています。 数学で学習したことが物理でイメージしやすい形で出てくるのが凄く面白いです。 物理を学習したいと思ったきっかけはラングの『解析入門(Lang "A First Course In Calcul…

【文房具】コンパスと万年筆のコラボ

物理や数学学習などで円を書く時に今まではテンプレートを使うことが多かったです。 ※愛用しているステッドラーの円定規 これはこれですごい便利なのですが。。。 好きな半径が書けなかったり、扇形など一部の弧を書きたい時に不便でした。 かと言って、製図…

【数学】【物理】自分で計算する重要性

テキストや動画で数学を学習する時、途中式が省略されている時があります。 そういう時にただ写すだけだと式変形に納得や理解ができないことがあります。 そういう場合は、可能な限り補足で式変形を補うようにしています。 例えば以下のような感じです。 上…

【物理】公式と理論

高校物理では、公式を使って問題を解くことが多い気がします。 一方で物理は微積分の理論がしっかりと組み立てられています。 公式と理論がどちらが良いかということを考えた時期があったのですが。。。 お互いに良いところがあるので使い分けをすると良いの…

【学習】単なるミスと片付けない

今日、数学の問題をやっていて、全ての問題でミスをしました。 問題は全部で3問ありました。 分析してみると、それぞれミスの種類が違いました。 (1)やり方の発想はあっていた。ただ、問題文を読み間違えた (2)やり方の発想自体を思いつけなかった (3)…

【学習】算数と数学の違い

数学を学習してきましたが。。。 最近算数の図形分野を復習しています。 算数を学習してみて、数学と結構違うなあという感じがしています。 算数 〇定規などの使い方を学ぶ 〇図を読み取れるようにする 〇計算できるようにする 数学 〇一般的な法則を扱う 〇…

【算数】算数も楽しいですね

今、算数を学習し直しています。 図形関連がかなり苦手で、中学の内容が難しいので。 思い切って遡ってみようと。 今はスタディサプリの小学4年算数基礎(入門)から図形のところをピックアップして学習しています。 やってみると結構面白いですね。 今は「…

【学習】単位を意識して計算する

数学や理科(科学)を学習すると色々な定義や公式が出てきます。 一つ一つを覚えるのはかなり大変ですね。 ただ、用語の定義と単位を組み合わせて覚えるとかなり計算が楽になると思います。 単位は定義そのものを表しているものもありますね。 例えば速さの…

【数学】統計で電卓は便利😀

統計を学習していると足し算や割り算を頻繁に使うことになります。 共分散や相関係数を出す時は計算力が多くなって、気が遠くなります。 こういう時の計算では、電卓が威力を発揮しますね。大きい数の計算が楽になります。 GTやメモリ機能を使うと、掛け算の…

【数学】【物理】学習目標と資格

今数学と物理を中心に学習しています。 ここで、当面の進め方と目標をまとめておこうかなあと思います。 数学 当面の進め方 〇確率統計の分野を縦に学習していく スタディサプリハイレベル数IIIまでやりたいところ 簡単→難しいのレベル ↓終わったら 〇図形を…

【教育】お世話になった予備校や塾の先生1〜予備校の数学の先生

今色々なことを学習していて、先生の凄さを改めて感じてます。 特に予備校では、受験勉強の講座なのに、それを忘れるほど内容が面白かった先生がいらっしゃいました。 私が2浪して挫折しかけた中、最終的に大学に合格出来たのは、予備校の先生方のご指導も大…